倉吉 くらよし
元気が充ちる 懐かしのまち くらよし
鳥取県のほぼ中心に位置し、はわい、東郷、三朝、関金の温泉郷に囲まれた緑豊かなまちです。
歴史は古く、古代には伯耆国の中心として栄え、南北朝時代には市街地の南にある打吹山に城が築かれ、城下町として発展し、今でも玉川沿いの白壁土蔵群や商家の町並みに当時の面影を見ることができます。
倉吉の見どころ
白壁土蔵群
玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は江戸末期から昭和初期に建てられた建物が多く、今でも当時の面影を見ることができます。玉川に架けられた石橋や、赤瓦に白い漆喰壁の落ちついた風情のある町並みを歩くと、時間がゆっくり流れていくのが感じられます。
国重要伝統的建造物群保存地区
かおり風景100選
美しい日本の歴史的風土100選
打吹公園・打吹山
打吹公園は山陰随一の桜の名所。春になると、約千本のさくらやツツジが咲き、多くの観光客でにぎわいます。また、園内には博物館、ミニ動物コーナーのほか、すもう場、野球場、テニスコート、陸上競技場などの総合運動場もあります。
さくらの名所100選
日本都市公園100選
森林浴の森100選
大岳院
1605年に開創された曹洞宗の名刹。境内には、「南総里見八犬伝」のモデルとなったと言われる安房国(千葉県)館山城最後の城主、里見安房守忠義と8人の家臣が葬られてます。忠義は29歳の若さでこの世を去りましたが、倉吉には8年間在住し、その折りに寄進したと伝えられる「古三彩鉢皿」が今も秘蔵されています。
大蓮寺
1573〜1592年に善蓮社然誉上人文翁が近郊にあった大蓮寺の3寺を統合し、新たに現在地に建立、開山しました。モダンな本堂は1955年に再建した鉄筋コンクリート造りで、県内でも草分け的存在です。建武の武将脇屋義助や大阪の豪商淀屋清兵衛ゆかりの寺として有名です。
長谷寺
本堂内厨子は重要文化財であり、山陰地方における数少ない室町時代後期の建造物です。舞台造りの堂内には大小約50点の絵馬が奉納されており、室町時代から明治時代までの風俗や庶民の信仰をを描いています。伝説の白馬の絵馬はその代表的な存在です。
倉吉の年中行事
倉吉の工芸品
倉吉の味・ぐるめ
打吹公園だんご
創業120年を超える老舗「石谷精華堂」の『打吹公園だんご』は、小京都倉吉の誇る代表的な銘菓。白餡、小豆餡、抹茶餡の三種でつつまれた、素朴で愛らしい三色串団子でとても上品な味わいです。
【販売店】
石谷精華堂
所在地:鳥取県倉吉市幸町459-1
TEL:0858-23-0141
蔵の餅
とちの実、特上小豆の二つの風味豊かな自然の恵みを原材料に選んでいます。
【販売店】
(有)ふしみや
所在地:鳥取県倉吉市住吉町61-13
TEL:0858-22-2887
- 交通
- JR倉吉駅下車、路線バス市内線で約12分「赤瓦・白壁土蔵」下車、徒歩3分
- 問い合わせ
- 倉吉白壁土蔵群観光案内所
- TEL:0858-22-1200 / FAX:0858-24-5015
- E-mail: info@kurayoshi-kankou.jp
- URL: https://kurayoshi-kankou.jp/